2011年5月21日土曜日

Today`s words : Cross-Holding (今日の言葉:持合い)

 Actually I got this word yesterday when I attended one of the lectures taken. I got new word which is Cross - Holding. What in the world is that? Based on investopedia.com Cross - Holding means:

`When listed corporations own securities issued by other listed corporations.`


`In terms of indexes, cross holdings can create a form of double-counting. For example, if both companies are included in the same index, the value of the holding in one company is reflected in the share price of the other.`
 
Based on the the survey conducted by Prof. Hu Dan, it is being known that in Japan the trend of change in cross holding during 1991 - 2006 is declining both in value base or number base. The rate of cross - holding use is the rate of cross - holding of listed companies (including banks) stocks to the total market stocks. What does this phenomenon implies, actually I haven`t got full of understanding on it. Still try to figure it out >.<

持合いというのはm-wordsによると:
協力関係にある企業間で互いに株式を相互保有すること。短期的な企業の業績や株価ではなく、長期的に株を保有する安定株主としての機能を果たしてきた。さらに企業間の取引を安定させ、敵対的買収な どから企業を防衛することができるため、企業の安定的成長に役立つとされた。ドイツや日本で特有に見られるもので、日本では戦後の財閥解体後、1980年 代まで株式持合いの比率は高まり続けた。1990年代に入り、外部からの不透明性や非効率性を指摘され始め、いわゆる「持ち株解消」の動きが活発になっ た。特に、時価会計の導入や不良債権処理のため金融機関による持ち株比率の低下が顕著になり、大量に株が手放された。これは、2000年以降の株価低下の一因とされている。しかし、近年その買収防衛策効果から「株式持ち合い」が再度注目を集めており、持ち合い株の割合が増える傾向にある。以前は金融機関がその中心を担っていたが、現在の株式持ち合いでは事業会社同士で行われる場合が多い。ハイブリット車用の電池開発などで提携をしているトヨタと松下が2007年6月に株式持合いを強化することを発表したことはその一例である。
なお、複数の会社での株式持合いを「三角持ち合い」あるいは「循環的相互保有」と呼ぶ。

大学の先生によって、日本で持ち合いは1991から2006まで減少傾向であり、使われた持合いレートは全株価市場に対する上場企業(銀行も入っていた)レートである。そのさべーいの意味がまだ分かっていないんです、すみません!>。<

1 件のコメント:


  1. Thank you For tutorials on Testing and the also the other tutorials on Blog are Awosme,
    cfa training in hyderabad

    返信削除